建築科・建築コースの紹介

私たちの身の回りには住宅やアパート、マンション、商業施設など様々な建築物があり、私たちの生活に密接につながっています。
建築科では、これらを設計したり、造ったりするための知識や技術を身につけて、将来、専門的技術者や技能者になることを目標にしています。
そのためにいろいろな科目勉強をしたり、実験や実習をします。
くわしい内容については次の説明を参考にしてください。

 

専門科目の紹介

設計製図:

建物の設計のしかたや図面の描き方などを学びます。
現在はコンピュータを使って表現することが多くなりましたが、本校では基礎的な事は手で描くことから始め、さらにコンピュータで作図することを学びます。

建築計画:

設計の仕方、考え方、歴史、設備、環境などについて学びます。

建築構造:

いろいろな建物の骨組や様々な材料やその性質について学びます。

構造設計:

地震や台風などで壊れないように、また長期間長持ちするようにするにはどうしたら良いかを考えたり計算で確かめたりする科目です。

建築施工:

実際に作っていくための作業の仕方を学びます。
建物を建造するための大切な科目です。

建築法規:

建築に関するいろいろな法律を学びます。いろいろな法律を守らないと建物は建てられませんから法律の知識も必要となります。

建築実習:

いろいろな分野の実習を行い、実際に体験して学びます。
例えば、距離や高さ、方角を求めるための測量実習、家を実際に建ててみる木造実習、材料の性質や強さを試してみる材料破壊試験、コンクリートの中に組み込む鉄筋を組み立ててみる鉄筋実習、デザインのためにモデルなどを作成する造形実習、骨組の強さを調べる構造実習、コンピュータの使い方を学ぶ実習などが用意されています。

 

 


設計製図


設計製図


騒音測定


CAD
(コンピュータによる製図)実習


材料実験(コンクリート破壊試験)


破壊したコンクリート


測量実習


鉄筋組立実習


現場見学


現場見学


木造実習


木造実習


インターンシップ(就業体験)


インターンシップ(就業体験)


建築大工技能検定


マイスターによる実技指導



Q.建築科ではどのような資格が取得できるでしょうか。
 A.在学中に受験できる国家資格として、2級建築施工管理技士の学科試験や建築大工3級技能検定などがあります。そのほか、小型車両建設機械の免状が取得できます。
 また、卒業後3年の実務経験を積めば、2級建築士の受験資格が得エらます。2級建築士を取得してから4年後には1級建築士が受験できます。


Q.
教育課程はどのようになっていますか。
 A.建築科の教育課程の項目を参照してください。